日本財団 図書館


 

・ 我々が、天然資源にどのように依存しているかを理解する。
・ 天然資源を節約するためのさまざまな方法の一覧表を作成する。
・ 廃棄物処理が安全かあるいは安全でないか、そしてそれが不適切だった場合に起こる問題を明らかにする。
・ 土地と資源の多様な浪費と濫用を明らかにする。
・ 主要な肯定的、否定的な環境の事例のタイムスケジュールを作る。
目標4:環境に対する人間の影響と責任について生徒の理解を高める。
・ 美を定義し、環境との結びつきを説明する。
・ 家庭、学校、他の場所でのエネルギー節約の実践例を明らかにする。
・ 1つのライフスタイルが他のライフスタイルよりエネルギー資源に大きな影響を与えている例をリストアップする。

 

環境倫理
目標1:環境に対する積極的信念、態度、価値を伸ばし、生徒が環境の質を保護、改善、維持する活動の支えとなる倫理を学ぶ。
・ 環境問題の適切な実例を探し、特定の活動に値するか否かを評価する。
・ 重要人物のモデルの業績を調べ評価する。(例−オルド-レオポルド、パーシェル カーソン、ジョン ミュアー、セオドア ルーズヴェルトなど)。
・ 意志決定の過程の見解をリストアップし、その対立を調べる。(例−ゴミの処理方法:肥料にする、焼却)
・ 特定のモラルを選択する理由をリストアップし、他者の述べる理由を聞く。
・ 対立するさまざまな意見を聞く。

 

市民行動の技能
目標1:環境に対する個人的鑑賞力、感受性、責務を伸ばす経験を学習者に与えなければならない。
・ 個人の行動と影響の関係を示す。
・ 環境問題の歴史的背景を調査する。(例−DDT)
・ 特定の環境問題の処理に対して、さまざまな信念と価値が果たす役割を明らかにする。(例−役割:木こり/木材伐採者、利害関係を持つ市民/森林保護者)
・ 地元と地域的観点から環境問題を調べる。
目標2:環境問題と課題の解決に役立つ意志決定プロセスを理解するため、学習者は問題解決技術を分析、開発、活用しなければならない。
数、量、質、価値を測定する。(例−前回収集したデータの解釈)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION